生活費見直しの一環として家計を圧迫している生命保険を解約しました
私が契約していたのはかんぽ生命の特別終身保険
支払い額は毎月約21,000円で高いなと感じつつも9年間も払い続けていました
解約に必要なもの
- 保険証券(無くても保険証券記号番号が分かる書類があれば可)
- 本人確認書類(運転免許書など)
- 印鑑
公式サイトによると上記の持参が必要とのことでした
私は結局のところ印鑑は使わず自筆での署名で問題なかったです
ちなみにどこの郵便局でも保険の取り扱い郵便局であれば解約可能です
解約に必要な時間と手続きについて
私の場合、窓口で最初に解約を伝えてから30~40分程度かかりました
また、解約にあたり解約意思確認と解約理由のアンケートのほか、不利益事項の説明と各種制度の説明がありました
不利益事項の説明は、解約により保障が消滅し元には戻せないこと、再加入時に加齢により保険料が高くなることや加入できない可能性があることなどです
各種制度の説明は、払込済保険への変更や、解約理由がお金(返戻金)なら貸付制度もありますよ的な内容です
解約返戻金はいくらになったのか
- 払込期間 約9年
- 払込金 約2,273,000円
- 返戻金 約1,910,000円
- 返戻率 約84%
上記の結果になりました
差額の363,000円で9年間、掛け捨ての生命保険に加入していたと仮定すると毎月約3,300円の超割高な生命保険加入していたことになります
30代前半なら毎月1000円ちょっとの生命保険はありますからね
また、平均運用額を払込金の半分の1,136,500円、運用利回りを5%と仮定すると9年間で元本のほかに626,500円の運用益が出ます
加入の必要性や他の商品との比較をしっかりと考えて契約しないと損するよという悪い見本でした
過去は変えられないので今からでもしっかりとお金のことを考えて生きたいと思います
コメント